産後骨盤矯正

ゆ〜かり整骨院グループ

横浜市、鎌倉市大船の整骨院、接骨院
《腰痛、頭痛、肩こり、巻き爪など痛みを繰り返さない身体づくり》

横浜市保土ヶ谷区、戸塚区、金沢区、鎌倉市大船

テンポを選んで簡単予約

産後骨盤矯正

産後の骨盤まわりのお悩み
産後骨盤矯正の施術の流れ
  • 「立っているだけなのに、気づいたらスカートのファスナーが前にきてしまう…。」
  • 「産前に履いていたデニムが太ももで止まる!体重は戻ったのに骨盤のせい?」
  • 「お尻の形が変わったのか、ズボンを履くと違和感がある…。」
  • 「くしゃみや咳をしたときに、ちょっと漏れてしまって焦る。」
  • 「子どもを抱っこして立ち上がった瞬間に、じわっと出る感覚がある。」
  • 「長時間の抱っこで腰がガチガチ。湿布を貼ってもよくならない…。」
  • 「歩くときに恥骨のあたりがズキズキ痛む。階段を降りるのがつらい。」
  • 「産後、骨盤のあたりがギシギシするような違和感がずっとある。」
  • 「妊娠前は気にならなかったのに、骨盤周りのゆるさや不安定感がずっと続いている。」
  • 「整体に行きたいけど、赤ちゃんを連れて行ける場所が少なくて困っている。」
  • 「歩いていると、なんとなく骨盤が開いている気がして力が入らない。」

ゆ〜かり整骨院グループの産後骨盤矯正

産後の骨盤まわりの不調が起こる原因

妊娠中や産後に骨盤がゆがんだり、腰回りが痛くなったりするのは、ホルモンの影響や体の変化が大きく関係しています。特に「リラキシン」というホルモンが深く関わっています。

リラキシンの影響で骨盤がゆるむ

リラキシンは妊娠4週目から分泌され、骨盤周りの関節や靭帯を緩め、骨盤を開く働きをします。
この変化によって赤ちゃんを育てる準備が整いますが、一方で骨盤の安定性が失われ、さまざまな不調が起こります。

リラキシンの影響を受けるのは、骨盤の前側にある「恥骨結合」、背骨とつながる「仙腸靭帯」、そして骨盤の底を支える「骨盤底筋群」などです。
骨盤が広がることで、股関節のバランスが崩れ、歩行時や立ち上がるときにぐらつくような感覚が生じることもあります。

姿勢の変化による腰痛と不調

骨盤の開きによって姿勢が変化し、腰痛が発生するケースも少なくありません。骨盤周りのインナーマッスルが緩むと、正しい姿勢を維持するために表面の筋肉(アウターマッスル)を過剰に使うことになります。この負担が積み重なると、腰痛が慢性化しやすくなります。

また、骨盤の左右の高さがずれることで、スカートが回るなどの違和感を覚えることもあります。さらに、股関節のバランスが崩れることで歩行時に足がもつれたり、無意識に足を広げて立つクセがついたりすることもあります。

骨盤底筋のゆるみと尿漏れ

骨盤底筋群が弱くなることで膀胱のコントロールが難しくなり、尿漏れの原因にもなります。特にくしゃみや咳をしたとき、立ち上がる瞬間に尿漏れを感じる人が多く、この状態が長く続くと日常生活にも支障をきたします。

産後は膀胱の筋肉が十分に働かないことが多く、頻尿や尿意のコントロールが難しくなることもあります。放置すると骨盤底筋の回復が遅れ、将来的にさらに悪化する可能性があるため、早めのケアが重要です。

体型の変化とズボンが入らない理由

妊娠中の骨盤の変化は、見た目にも影響を与えます。骨盤が開くと股関節が外旋し、太ももの外側にある「大転子」という骨が出っ張るため、産前に履いていたズボンが入らなくなることがあります。

また、骨盤の左右の高さがずれることで、スカートが回りやすくなるのもよくある悩みの一つです。体重が戻ったのに以前の服が合わなくなったと感じる場合は、骨盤の歪みや開きが原因の可能性があります。

《産後骨盤矯正》の施術の流れ

〜骨盤のケアは早めに始めてトラブル予防〜

産後の骨盤のゆがみは体のさまざまな不調を引き起こします。自然に回復する部分もありますが、正しいケアをしないと症状が長引くこともあります。
骨盤矯正を取り入れることで、体のバランスを整え、快適な毎日を取り戻しましょう。骨盤のケアは早めに始めるほど効果が高く、将来の体のトラブル予防にもつながります。

※治療初期からメンテナンス期までの流れは、多い事例でご紹介しています。全ての方が当てはまるわけではございません。また、患部の状態によっては専門医(医師)をご紹介することもございますので、ご了承ください。

《初期》産後骨盤矯正の施術 

〜骨盤のゆがみを整えて痛みの緩和〜

産後の骨盤のゆがみや開きを整えるために、最初の2週間は週に2〜3回の通院をおすすめしています。この時期にしっかりケアすることで、骨盤を正常な位置に戻しやすくなります。

まずは骨格調整を行い、歪んでしまった骨盤を正しい位置へと導きます。その後、骨盤周りの筋肉にアプローチしていきます。うつ伏せの状態で、腰の起立筋、大殿筋、中殿筋、ハムストリングスといった筋肉のバランスを整え、緊張をほぐしていきます。さらに仰向けになり、骨盤の開きや股関節の外旋によって硬くなった大腿直筋や外側広筋の調整を行います。

筋肉の調整が終わったら、EMS(電気刺激装置)を使ってインナーマッスルを活性化させます。特に、骨盤を支える腹横筋や腸腰筋に働きかけることで、妊娠・出産によって弱ってしまった体幹をしっかりと鍛え、骨盤を安定させることができます。

施術後は、下半身の不安定感や腰の痛み、恥骨の痛みが軽減し、3週間後には日常生活の動きがスムーズになり、妊娠前と同じように動けるようになってきたと感じる方が多くいらっしゃいます。


《中期》産後骨盤矯正の施術

〜インナーマッスルを強化して骨盤の安定性を高める〜

施術を開始してしばらくすると、痛みや不調が和らぎ、体の動きもスムーズになってきます。中期では、この状態をキープしながら、さらに骨盤の歪みを整え、正しい姿勢を維持できるようにすることが目的となります。

この段階では、通院のペースを週に1〜2回に減らし、無理なく継続できる形でケアを進めていきます。施術では、引き続き筋肉調整・骨格調整(整復)・EMSを組み合わせ、骨盤周りの筋肉の緊張を和らげながら、インナーマッスルを強化し、骨盤の安定性を高めていきます。

さらに、施術だけでなく、自宅でできる簡単なストレッチや、日常生活での姿勢改善も重要なポイントです。椅子に座るときの姿勢や、足を組まない習慣など、普段の生活の中で骨盤に負担をかけない工夫をお伝えし、実践していただきます。

この中期のケアを約4週間続けることで、施術効果を持続させ、骨盤を正しい位置に安定させることができます。


《後期》産後骨盤矯正の施術

〜通院と自己ケアで骨盤を正しい位置に安定〜

産後の骨盤調整もいよいよ最終段階に入ります。ここまでの施術で骨盤の歪みや痛みは落ち着き、骨盤の位置も安定してきています。後期では、骨盤を正しい位置にしっかり定着させることが目的となります。

この時期からは通院の頻度を週に1回に減らし、引き続き筋肉調整・骨格調整(整復)・EMSを組み合わせた施術を行います。骨盤周りの筋肉や関節を整えながら、正しい姿勢を維持しやすい体づくりを進めていきます。

ただし、この段階では施術だけでなく、日常生活での自己ケアがとても重要になります。
普段から良い姿勢を意識し、美しい姿勢をキープすることで、骨盤を正しい位置に安定させることができます。また、臀部や腰部のストレッチを習慣にすることで、骨盤周りの筋肉に余計な負担をかけず、歪みを防ぐことができます。

この後期のケアを約3週間続けることで、骨盤の安定性が高まり、妊娠前と同じように快適に動けるようになります。
産後の体をしっかりと整えることで、これからの健康や体型維持にもつながるので、最後までしっかりケアを続けていきましょう。

《メンテナンス期》骨盤矯正の施術

産後の骨盤調整を終え、不調がなくなり骨盤が安定しても、日々の生活習慣や体の使い方によって再び歪みが生じる可能性があります。
そのため、骨盤を正しい位置でキープし続けるためのメンテナンスが重要になります。

骨盤の安定を維持するためには、インナーマッスル(深層筋)をしっかり鍛えることがポイントです。
インナーマッスルが弱ると、骨盤や関節の支えが不安定になり、姿勢が崩れやすくなります。これを防ぐために、メンテナンス期では月に1回のEMS施術を取り入れ、体幹を支える腹横筋(ふくおうきん)や腸腰筋(ちょうようきん)をしっかりと鍛えていきます。

産後の骨盤周りの不調の予防のついて

産後の骨盤調整を終えた後も、日常の姿勢や体の使い方によっては再び歪みが生じる可能性があります。骨盤の安定を維持し、不調を予防するためには、日々の生活習慣を意識することが大切です。
背筋を伸ばし、骨盤を立てた姿勢で座る・立つことを心がけ、椅子に座るときは足を組まないようにすることで骨盤への負担を軽減できます。

また、骨盤を支えるインナーマッスルを鍛えることも重要です。腹横筋や腸腰筋を意識的に使うエクササイズやストレッチを取り入れたり、月に1回のEMS施術を活用したりすることで、体幹をしっかりとサポートし、骨盤を安定させることができます。
さらに、長時間同じ姿勢で過ごすことを避け、適度な運動を取り入れることで、全身のバランスを整え、骨盤の歪みを防ぐことにつながります。

産後の骨盤調整が終わっても、正しい姿勢や筋力維持のためのケアを継続することで、健康的な体を維持しやすくなります。日常の中で少しずつ意識を積み重ねながら、快適で安定した毎日を送りましょう。

天王町接骨院・ゆ〜かり整骨院にご相談ください

〜赤ちゃんと一緒に安心してご来院ください〜

天王町接骨院・ゆ〜かり整骨院では、赤ちゃん連れのママも安心して施術を受けられる環境をご用意しています。ベビーカーのままご来院いただけるので、お子様のそばでリラックスしながら施術を受けていただけます。

骨盤周りのケアはもちろん、育児による肩こりや腰痛などのお悩みもお気軽にご相談ください。
ママの体が元気になることで、育児ももっと楽になります。ご来院を心よりお待ちしております。

監修:ゆ〜かり整骨院グループ 株式会社アザース 柔道整復師チーム

《症状改善の流れ》あなたのお悩みはどれですか?

きっと見つかるあなたの症状《症例blog》ゆ〜かり整骨院からだ研究所