肘の外側の痛み「テニス肘」〜上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)〜
手や腕の使いすぎで起こる“肘の外側の痛み”、テニス経験がなくても注意が必要です!

「最近、肘の外側が痛い…」「手や腕に力を入れたときに肘がズキッとする…」
そんな症状がある方は、《テニス肘(上腕骨外側上顆炎)》の可能性があります。
この症状は、テニスのバックハンド動作など、手首や前腕をよく使う動作で肘の外側に負担がかかることで起こります。
実際にはスポーツをしていない方にも多く、家事やパソコン作業、育児など“手をよく使う主婦の方”に特に多いのが特徴です。
【症例】36歳・スポーツ好きな主婦の方の「テニス肘」
「右肘が痛くて圧力鍋が持てないんです…」
そう不安そうに来院されたのは、テニスが趣味の36歳の主婦の方でした。
テニスのレッスンを始めてしばらくしてから、右肘に違和感を感じるようになり、家事の最中にも痛みが出てきたとのこと。
特に、重い鍋を持ち上げるときに「力が入らない…」と感じ、好きなテニスをするのが怖くなってしまったと話されていました。
実際に肘の状態を診させていただくと、前腕の筋肉がガチガチに緊張し、肘から手首にかけてパンパンに張っている状態。
さらに、手首を反らす動作で肘に鋭い痛みが走るという、典型的な「テニス肘」の症状が見られました。
初期治療の内容とアプローチ
を組み合わせたアプローチを行いました。
加えて、ご自宅でできるストレッチやセルフケアの宿題を毎回お伝えし、コツコツと取り組んでいただきました。
施術を重ねるごとに手首を反らす動きが少しずつ楽になり、9回目には「押されると痛かった肘の痛みが6割ほどに軽減」。
最終的には約6週間の治療で肘と手首の痛みがほぼ消失し、日常生活での違和感もなくなりました。
「またテニスを始められそうです!」と笑顔で話されていたのが、とても印象的でした。
再発防止のためのストレッチも継続され、今では安心してスポーツを楽しめる状態です。
肘の痛み、治った後の治療で再発を繰り返さないために
手の使用を控えれば炎症は早くおさまりやすいですが、家事や仕事などで全く使わないというわけにはいかず、長引きやすく再発しやすいのがテニス肘の特徴です。
痛みが少し軽くなるとつい無理をしてしまい、回復と再発を繰り返して悪化する…というケースも珍しくありません。
治療としては、一般的には湿布や塗り薬など炎症部位に直接作用する消炎外用薬や電気治療が行われますが、 ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、より早期の改善をめざして「筋肉バランスの調整」に重点を置いたアプローチを行っています。
炎症の原因となっている前腕の筋緊張には手技療法でアプローチし、必要に応じてテーピングや包帯による圧迫固定で痛みを軽減します。
週3〜4回の施術を2週間ほど続けると、多くの方はペインスケール(痛みの指標)が下がり始めますが、これはあくまで「炎症が治まった状態」であり、再発のリスクがまだ残っています。
痛みが落ち着いてからが、再発を防ぐための本格的な治療のスタートです。
ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、ストレッチの指導や日常生活での動作の見直しなども丁寧に行い、再び痛みを繰り返さない身体づくりをサポートしています。
今回ご紹介した症例の患者さまも、初期改善後さらに約4週間の継続加療を行い、再発のない状態へとしっかり回復されました。
【内側の肘の痛み?それは「ゴルフ肘」かもしれません】
もし肘の内側に痛みを感じている場合、それは《上腕骨内側上顆炎(通称:ゴルフ肘)》の可能性があります。
この症状は、手首を手のひら側に曲げたり、物を持ち上げるときに肘を曲げる動きで内側に鋭い痛みが走るのが特徴です。
特にゴルフのスイングでは、本来は腕のローテーションでクラブフェースを返すのが正しい使い方ですが、「ボールを遠くへ飛ばしたい」「まっすぐ打ちたい」という意識から、腕に余計な力が入ってしまうことがあります。
このようなフォームの崩れは、脱力不足や回旋不足による前腕への負荷につながり、肘の内側に炎症が起きやすい状態をつくってしまいます。
「外側が痛いのがテニス肘」、「内側が痛いのがゴルフ肘」。
痛みの場所や動作の違いである程度の見分けはつきますが、どちらも早期治療とフォームの見直しが重要です。
ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、炎症を抑えるだけでなく、筋肉バランスの調整や生活・スポーツ動作の指導も行っています。
「フォームを見直したい」「肘に負担をかけずに使いたい」という方も、ぜひご相談ください。
【まとめ】肘の外側・内側の痛みはご相談ください
・手や腕に力を入れると肘の外側が痛い
・テニスや家事で肘を使った後に違和感がある
・肘の痛みが長引いて困っている
そんな方は、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の可能性があります。
放っておくと悪化や再発のリスクが高くなるため、早めの施術と生活習慣の見直しが大切です。
ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、痛みの改善と再発予防を目的とした個別の治療とセルフケア指導を行っています。
肘の痛みでお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
よくある質問(FAQ)
Q.テニスやゴルフをしていないのに肘が痛いのですが?
A. はい、テニス肘・ゴルフ肘はスポーツ経験がなくても発症します。
日常生活での手の使いすぎが原因になることも多いです。
Q.どのくらい通えば良くなりますか?
A. 症状によりますが、週2〜3回の通院で3〜6週間ほどを目安にされる方が多いです。
Q.治ったあとも再発が心配です……
A. ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、痛みが治まったあともストレッチや使い方の指導を行い、再発しにくい身体づくりをサポートしています。お気軽にご相談ください。
《症状改善の流れ》あなたのお悩みはどれですか?
ゆ〜かり整骨院グループへのお客様の声

武田 祐子様(仮名)60代 天王町接骨院はもともと子どもが通っていたのですが、ついでに私も長年痛みがあった右腕を診てもらうようになりました。 右手が上にあげにくいこと、じっとしていても手の力こぶの部分の痛みがあることに悩 […]
四十肩・五十肩肩の痛み
池上 章宏(仮名)50代 私は階段で足を踏み外し、足を痛めてしまったことがきっかけで天王町接骨院に通い始めました。 怪我をした直後は足を地面につくたびに痛みが走りましたが、たった2週間でほぼ気にならないまでに回復しました […]
捻挫足首の痛み
大西 亜希子様(仮名)60代 以前、天王町接骨院の先生がスポーツセンターで開催していたストレッチの無料講習会に参加したことが、こちらに通い始めたきっかけです。 それからは身体の不調があると通院するようになり、今は右手首の […]
ぎっくり腰メンテナンス手首の痛み腰痛
小田 美波様(仮名)20代 ダンスをしている最中に膝の裏に痛みを感じて受診しました。 しゃがむと痛むので、ダンスの際にできない動きがあることに悩んでいました。 治療開始から3週間が経ち、段々と痛みが和らいできたと感じてい […]
膝痛