腰が痛い、動けない… ぎっくり腰!
突然の強い腰の痛み、整骨院で対応できます。ぎっくり腰は"クセになる"前の対処が大切!

「急に腰が痛くて動けない...」 「立ち上がろうとしたらギクッときた...」 そんなぎっくり腰の痛み、今まさにお悩みではありませんか?
ぎっくり腰は、急に起こる急性腰痛のひとつです。 しかし、後になってもくり返し悩んでしまう方も少なくありません。
ここで大切なのは「整骨院や接骨院」での早期対応です!
ぎっくり腰は、体の使い方や姿勢、生活習慣に原因があり、それが治っても改善されなければ、再発しやすい症状です。
整体と異なり、整骨院や接骨院は、健康保険適用、医療機関との連携、急性症状への対応等、公的な対策が可能です。
ゆーかり整骨院、天王町接骨院なら、病院での検査が必要な場合には、スムーズに適切な医療機関をご紹介することも可能です。
今、ご自身の動作に痛みを感じたら、どうぞお早めにご相談ください。
ぎっくり腰とは?
「重いものを持ち上げたときに、突然腰が痛くなった」
「くしゃみをしたら、急に腰が動かなくなった」
そんな経験がある方も多いかもしれません。これが、いわゆるぎっくり腰です。
ぎっくり腰は、医学的には筋性腰痛症(きんせいようつうしょう)や筋筋膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)と呼ばれています。
これは筋肉や筋膜(筋肉を包んでいるうすい膜)がかたくなって、腰に強い痛みが出る症状のことです。
特にかかわっているのが次の2つの筋肉です
・大腰筋(だいようきん)…お腹の奥にある、足を上げたり腰を支える筋肉
・脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)…背すじをまっすぐに保つ筋肉
これらの筋肉が、拘縮(こうしゅく=かたくなって動かしづらくなること)や持続的収縮(じぞくてきしゅうしゅく=ずっと緊張したままの状態)を起こすと、骨盤や背骨(せぼね)のバランスが崩れ、筋肉に炎症(が起き、ぎっくり腰になるのです。
そして、一度よくなっても、身体の使い方や姿勢を見直さないと、また同じように再発することが多いのです。
実際にあった ぎっくり腰のケース
ぎっくり腰は、だれにでも突然起こる可能性があります。 年齢や体型、職業に関係なく、ふだんの身体の使い方や疲れのたまり方によって、ある日「ギクッ」となることがあるんです。
ここでは、ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院院で実際に対応したぎっくり腰のケースを3つご紹介します。
それぞれの背景や身体の状態が違うことで、原因や施術の内容も異なります。 同じような状況の方は、参考にしてみてくださいね。
ケース1:前かがみで動けなかった20代男性のケース
工場で立ち仕事をしている20代の男性。
自宅でくつろいでいた際、コーラを取ろうと立ち上がった瞬間、腰に激痛が走って動けなくなりました。
来院時は、前かがみのまま身体を伸ばすこともできませんでした。
検査すると、腰まわりの筋肉がガチガチに緊張し、骨盤のバランスも崩れている状態。
いきなりマッサージをすると悪化する可能性があるため、まず骨格調整を行い、その後、筋肉をやさしく緩める施術を行いました。
施術後は「えっ、立てる! 痛くない!」と驚かれ、その後6回の通院でしっかり回復しました。
ケース2:お孫さんを抱いたときに痛めた50代のタクシードライバーさん
こちらは、反対に座りっぱなしのお仕事。 長時間座っていると、立っているときよりも腰椎や椎間板に1.5倍以上の負担がかかると言われています。
楽に見える座り姿勢ですが、実は腰にとっては大きなストレスなのです。
この方も骨には異常が見られませんでしたが、背中から腰にかけての筋肉と筋膜がガチガチに固まっていました。
「骨盤」と「背骨(脊椎)」のバランスを整える施術と、特別な手技を行ったところ、初回の施術で痛みの約70%が軽減しました。
バスやトラックの運転手さん、デスクワークが多い方も同様に腰痛を起こしやすく、どんなに高機能なイスを使っていても、同じ姿勢を長時間続けることで筋肉と骨に負担がかかるのです。
ケース3:お子さんを抱っこした瞬間にぎっくり腰になった40代男性
朝早くから市場で働いている40代のTさん。
普段は問題なく動けていたのに、この日はお子さんを抱っこした瞬間に右腰に激痛が走り、仕事ができなくなるかもしれないと不安を感じながら来院されました。
検査をしてみると、大腰筋と脊柱起立筋が非常に硬くなっており、右側の骨盤が上がっている状態。
これは、筋肉の緊張が背骨や骨盤のゆがみを引き起こし、さらに動作時の痛みにつながっていたケースでした。
初回の施術では、骨盤と背骨(腰椎・胸椎)の整復を中心に、筋肉調整も併用。
硬直していた筋肉がほぐれ、前屈や側屈などの動作が可能に。
さらに、指圧とストレッチを組み合わせた筋肉調整を行い、コルセットを装着したうえで翌日から仕事にも復帰されました。
ゆ〜かり整骨院の「ぎっくり腰」や「腰痛」の施術
ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、ぎっくり腰を早期に改善し、再発を防ぐために、以下の3つのアプローチを行っています。
骨格矯正(こっかくきょうせい)
骨盤や背骨のゆがみを整えて、体の土台をまっすぐにします。
筋肉調整(きんにくちょうせい)
かたくなった筋肉(大腰筋や脊柱起立筋など)をやさしくほぐします。
神経調整(しんけいちょうせい)
症状に応じて、鍼(はり)やハイボルテージ(電気治療)で神経にアプローチします。
必要に応じて神経へのアプローチする鍼治療やハイボルテージなど実施。症状に応じて使い分けます。
アメリカのカイロプラクティック理論をもとに、柔道整復師としての専門技術を融合した独自の施術を提供しています。
骨の状態や神経症状に応じて、整形外科の受診をご案内することも可能です。
ぎっくり腰は「安静」より「正しい動き」を!
ぎっくり腰になると、「なるべく動かさず安静に」と思いがちですが、実は、できるだけ通常の動きを取り戻すことが早期回復のカギなんです。
もちろん、痛みが強い間は無理をしないことが大切ですが、軽いストレッチや歩行など、少しずつ動かすことで筋肉がほぐれやすくなります。
また、早めの施術で骨盤や背骨のゆがみを戻すことで、治りを早め、再発リスクも減らせます。
ぎっくり腰や腰痛をくり返さないために…日常で気をつけたいこと
腰痛を予防するには、骨格のバランスを整えることと、筋肉や筋膜への負担を減らす生活習慣が大切です。
例えば…
・前かがみの姿勢が多い方
・片側の肩ばかりに荷物をかけるクセがある方
・脚を組むクセがある方
こういった習慣は骨盤や腰椎のズレにつながり、腰痛の原因になります。
また、長時間のデスクワークでは、1時間に1回は立ち上がって背中を伸ばすなどの習慣が、椎間板や筋肉への負担を減らします。
さらに、
・お風呂や軽い運動で血行をよくする
・栄養バランスのとれた食事で筋肉と骨を健康に保つ
といった日々の積み重ねも、腰痛予防には欠かせません。
くり返すぎっくり腰や腰痛を防ぐために、今からできること
腰痛の多くは、ちょっとした姿勢のクセや生活習慣の積み重ねが原因です。 長時間同じ姿勢でいる、片側にばかり荷物を持つ、脚を組むクセがあるなど、骨盤や腰椎のバランスが崩れることが腰痛につながります。
また、腰を支えるインナーマッスルや筋膜が硬くなることで、筋肉の動きが悪くなり、腰椎や椎間板に過剰な負担がかかって痛みが出やすくなります。
「もうクセになっているから仕方ない…」とあきらめる前に、まずは骨格のゆがみを整え、筋肉の柔軟性を取り戻すことが大切です。
ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、ぎっくり腰や慢性腰痛の原因を骨格・筋肉・姿勢の3方向から分析し、 その方に合わせた施術と日常生活のアドバイスで、痛みの根本改善と再発予防をサポートしています。
よくある質問(FAQ)
Q.ぎっくり腰は一度治っても、また繰り返すんですか?
A. はい、くり返す方は多くいらっしゃいます。ただし、原因の多くは姿勢や生活習慣のクセにあります。正しいケアを受け、骨格のバランスと筋肉の使い方を見直せば、再発を防ぐことができます。
Q.整骨院での施術は痛くないですか?
A. ご安心ください。ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院ではお一人おひとりの状態に合わせた施術を行っています。筋肉や筋膜が敏感な方には、やさしい手技から始めますのでご安心ください。
Q.病院と整骨院、どちらに行けばいいか迷っています。
A. 腰痛の原因によっては、整形外科での検査や画像診断が必要なケースもあります。ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、必要に応じて医師のご紹介も行っていますので、まずはご相談ください。
Q.保険は使えますか?
A. はい。ぎっくり腰など、原因がはっきりした急性の痛み(外傷)に対しては、健康保険が適用される場合があります。詳しくはご来院時にご案内いたします。
Q.施術時間はどのくらいですか?
A. 初回は問診カウンセリングと検査を含めて約40分程度、2回目以降は15〜20分程度です。
Q.予約は必要ですか?
A. はい、スムーズにご案内するために事前のご予約をおすすめしています。お電話や web予約で簡単にご予約いただけます。
ぎっくり腰にお悩みの方へ
ぎっくり腰は「突然起こる」ものですが、実は日々の体の使い方やクセの積み重ねが原因になっていることが多いです。
ゆ〜かり整骨院、天王町接骨院では、あなたの体に合わせた施術と生活アドバイスで、痛みの改善と再発予防をサポートしています。
「またなるかも…」と不安な方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
《症状改善の流れ》あなたのお悩みはどれですか?
ゆ〜かり整骨院グループへのお客様の声

武田 祐子様(仮名)60代 天王町接骨院はもともと子どもが通っていたのですが、ついでに私も長年痛みがあった右腕を診てもらうようになりました。 右手が上にあげにくいこと、じっとしていても手の力こぶの部分の痛みがあることに悩 […]
四十肩・五十肩肩の痛み
池上 章宏(仮名)50代 私は階段で足を踏み外し、足を痛めてしまったことがきっかけで天王町接骨院に通い始めました。 怪我をした直後は足を地面につくたびに痛みが走りましたが、たった2週間でほぼ気にならないまでに回復しました […]
捻挫足首の痛み
大西 亜希子様(仮名)60代 以前、天王町接骨院の先生がスポーツセンターで開催していたストレッチの無料講習会に参加したことが、こちらに通い始めたきっかけです。 それからは身体の不調があると通院するようになり、今は右手首の […]
ぎっくり腰メンテナンス手首の痛み腰痛
小田 美波様(仮名)20代 ダンスをしている最中に膝の裏に痛みを感じて受診しました。 しゃがむと痛むので、ダンスの際にできない動きがあることに悩んでいました。 治療開始から3週間が経ち、段々と痛みが和らいできたと感じてい […]
膝痛