出産後に感じる体の変化とお尻の痛みのお話
産後のお尻の痛み、その原因は骨盤と坐骨神経痛にあり?早めのケアが重要です!

出産後、お尻に痛みを感じていませんか?
実はその痛み、骨盤のゆがみや坐骨神経痛が原因かもしれません。産後の身体の変化と適切な骨盤ケアを理解して、快適な育児ライフを送りましょう。
出産後の「お尻の痛み」と骨盤ケアについて
産後、「お尻の痛み」を訴える方が多くいらっしゃいます。特に硬い床に座ったときに坐骨が当たるような感覚を感じ、「筋肉が減った?」「出産でお尻の形が変わった?」と不安になる方も少なくありません。しかし、この痛みの原因は「坐骨神経痛」や骨盤の歪みが影響していることが多いのです。
坐骨とは、座ったときに体重を支える骨です。筋肉の状態や座り方が悪いと痛みが起こりやすく、片側だけ痛む場合は特に「坐骨神経痛」を疑う必要があります。産後に坐骨神経痛が起こるのは、骨盤の変化が影響している可能性が高いので、痛みが強い場合はご相談ください。
また、尾骨(びこつ)も産後に痛みを感じやすい部分です。通常はあまり痛むことはありませんが、出産後の骨盤の開きや姿勢の崩れによって尾骨に負担がかかりやすくなります。特に座り姿勢が悪いと痛みが増えるため、注意が必要ですす。
産後の骨盤矯正が重要なのは、こうした坐骨神経痛やお尻の痛みを予防・改善するためです。早期のケアによって、痛みの軽減と身体の回復がスムーズになります。
特に注意したいのは骨盤の前後の傾きです。お尻が平らで腰椎がストレートだと診断された方は要注意です。この状態は腰の筋肉を硬直させ、坐骨神経を圧迫し、痛みを引き起こしやすい状態です。
《症例紹介》出産後にお尻が痛くなった 30代女性の場合
最近、お尻に痛みを感じるようになった30代の女性患者さんの症例です。
痛みが現れるのは、フローリングの床に座ったときや、自転車のサドルに座るとき、そして体育座りをしたときなどで、「出産後に腰痛に悩まされたことはありますが、特にお尻に関しては打ったりぶつけたりした覚えはなく、原因がよく分からない」ということでした。
最初に考えられたのは、坐骨神経痛です。坐骨神経は長い神経で、さまざまな症状を引き起こすことがあるため、特に重要です。腰からお尻、下肢にかけて痛みやしびれが出ることが多く、場合によっては排尿障害まで進行することもあります。
このママさんの場合は、触診・視診してみたところ、見事な腰椎のストレートでしたが、坐骨神経痛ではないようでした。また、腰の筋肉が異常に硬く、いつギックリ腰になってもおかしくない状態でしたので、「椎間板(ついかんばん)ヘルニア」を疑いましたが、これも違うようでした。
原因は骨盤のゆがみ
最終的に、出産によって腰椎のカーブが減少し、骨盤が歪んでいることが原因だと分かりました。この状態なら、治療はそれほど時間がかからず、簡単に改善できます。
初日は、腰椎のカーブを正すために骨盤矯正を行いました。
この矯正を受けた患者さんは、「ボキッと音がして!!痛くはないけれど、びっくりした!!」とおっしゃっていました。しかし、この矯正後に座ったときの痛みが50%軽減したとのこと。とても喜んで帰られました。
その後は、育児で忙しい中、週に一回のペースで骨盤矯正が含まれる「産後骨盤ケアコース」を受けていただきました。骨盤が起こせるようになり、2月の時点で、まだ3回の施術で自転車にも痛みなく乗れるようになり、座るときもお尻の痛みを感じることなく、快適に過ごせるようになったとのことです。
お尻の痛みの改善からスタイルアップを目標に!
今では、腰椎のカーブを整えインナーマッスルが使えるようになったので、骨盤がしっかりと安定し、お尻も引き上がって、スタイルアップを目指すことができるようになりました。患者さんは、治療が進むにつれて「美しいお母さんであり続けたい」と、前向きに努力しています。
いつまでも健康で、美しい姿勢を保てるようにサポートしていきたいですね!
出産後、痛みのない育児を楽しむために
産後、お尻に痛みを感じる方は少なくありません。この痛みは、実は「馬尾神経(ばびしんけい)」という神経の圧迫が原因であることが多いんです。馬尾神経は、尾骨の周りにある神経で、腰の神経の一部として、お尻の痛みに関係していることがあります。
また、産後は骨盤のゆがみや腰椎のカーブが崩れやすく、これが筋肉に異常な緊張を生じさせ、痛みを引き起こす原因となります。もしお尻に痛みを感じているなら、お腹のインナーマッスルを鍛えるだけでなく、お尻の筋肉も意識的に鍛えてみると、かなり改善が期待できます。
さらに、現在お尻の骨に痛みを感じて通院中の方は、クッションや座布団を使って、座るときにお尻をいたわってあげることも大切です。施術を続けていくうちに、姿勢が改善され、痛みが軽減していくことも多いので、焦らず無理なく治療を続けてください。
普段から姿勢を少し意識して、育児を痛みなく楽しんでください!
よくある質問(FAQ)
Q.産後の骨盤矯正はいつから始めればよいですか?
A. 一般的には産後1ヶ月以降から始めるのが理想的です。身体の回復状況により個人差がありますので、ご相談ください。
Q.骨盤矯正は痛いですか?
A. 基本的に骨盤矯正は痛みがないように行いますが、歪みの強い方は少し違和感を感じることがあります。施術前にしっかりご説明をさせていただきます。
Q.坐骨神経痛は自然に治りますか?
A. 軽度の場合は自然に改善することもありますが、症状が続く場合は適切な治療を受けることをおすすめします。
Q.骨盤矯正はどれくらいの頻度で通えばよいですか?
A. 一般的には週1~2回の通院が効果的ですが身体の状態によって異なりますので、いまの状態を検査して敵鉄な頻度をお伝えいたします。
Q.自宅でできる骨盤ケアはありますか?
A. はい、骨盤ベルトの使用や骨盤体操など、自宅でできる簡単なケアもお伝えしております。
監修:ゆ〜かり整骨院グループ 株式会社アザース 柔道整復師チーム
※柔道整復師とは、骨折、脱臼、打撲、捻挫などの外傷に対し、手術や薬に頼らず、手技療法や物理療法、運動指導を駆使して、患者の自然治癒力を最大限に引き出す治療を行う国家資格を持つ医療技術職です。
産後の骨盤矯正やお尻の痛みについては下記の各院にご相談ください。
《症状改善の流れ》あなたのお悩みはどれですか?
ゆ〜かり整骨院グループへのお客様の声

松山 健太様(仮名) 10代 病院で「有痛性分裂膝蓋骨」と診断され、手術をしました。術後は好きなサッカーもできなかったり、日常生活にも支障を来たしていました。 初めて伺った時のは、手術前でしたが、痛みに合わせて柔軟に施術 […]
リハビリ膝の痛み
塚田 良太様(仮名) 9歳 姿勢が悪いので半年ぐらい通っています。 最初は先生に「背中がまがってる」と言われました。いまは、少しはよくなったみたいです。 先生たちはみんなやさしくて、家でできる筋トレのアドバイスをしてくれ […]
姿勢改善子供骨格調整
原田 裕子様(仮名) 30代 仕事で身体を使うので、慢性的は腰痛はほぼ諦めていました。 でも、やはりつらさが増すばかりなので、マッサージ屋さんと思ったのですが、1回が高いのでちょっとためらっていました。 ですが、5年前に […]
EMSハイボルテージマッサージ腰痛骨格調整
山田 夏菜子様(仮名) 50代 夜も寝れないひどい腰痛に耐えかねて、大船ゆ〜かり整骨院に通い始めて、2年になります。 数回の施術でひどい痛みは治り、今はスムーズに動けるようになりました。 2年の間には途中通えない時期があ […]
ハイボルテージマッサージ腰痛骨格調整