出産後に感じる体の変化とお尻の痛みのお話

ゆ〜かり整骨院グループ

横浜市、鎌倉市大船の整骨院、接骨院
《腰痛、頭痛、肩こり、巻き爪など痛みを繰り返さない身体づくり》

横浜市保土ヶ谷区、戸塚区、金沢区、鎌倉市大船

テンポを選んで簡単予約

出産後に感じる体の変化とお尻の痛みのお話

出産後にお尻が痛くなった 30代女性の奨励

産後の体の変化とお尻の痛み

こんにちは!今回は、お尻の痛みについての解説です。お尻の痛みと一口にいってもさまざまなケースがあります。今回は骨盤のゆがみが原因のケースです。

出産後に感じる体の変化とお尻の痛みのお話

産後にお尻の骨が痛くなること、よく聞くんですよね。
特に、座ったときに硬い床に「骨が当たる」と感じると、「あれ、お尻の筋肉が少ないからかな?」とか「出産でお尻の弾力がなくなったからかな?」と心配される方が多いんです。でも、実際に痛みを感じるのは「坐骨(ざこつ)」や「尾骨(びこつ)」の”神経”が原因かもしれません。

まず、坐骨について。座って体重をかける部分なので、筋肉の状態や座り方が影響します。もし、どちらか一方だけが痛くなったり、急に痛みが始まった場合は、もしかしたら「坐骨神経痛」の可能性があるかもしれません。そんなときは、一度専門的な検査を受けてみてくださいね。

そして尾骨。これは、内側にカーブしている骨で、普段はあまり痛むことはないのですが、産後に骨盤が開いたり、姿勢が崩れることで尾骨に負担がかかることがあります。特に、座る姿勢が悪いと痛みが増すことがあるんです。
産後の骨盤矯正が重要だと言われているのは、こうした理由からなんですね。早めにケアをして、痛みを和らげることが大切です。

チェックするポイントは骨盤の前後の傾きです。特にお尻がペタンと平らな方、過去に整形外科などで腰椎がストレートと言われた方は要注意です。これらの方は常に腰椎に負担がかかりやすく、腰をささえる筋肉がガチガチになり、神経を圧迫してしまう可能性が高くなります。

出産後にお尻が痛くなった 30代女性の場合

最近、お尻に痛みを感じるようになった30代の女性患者さんの症例です。
痛みが現れるのは、フローリングの床に座ったときや、自転車のサドルに座るとき、そして体育座りをしたときなどで、「出産後に腰痛に悩まされたことはありますが、特にお尻に関しては打ったりぶつけたりした覚えはなく、原因がよく分からない」ということでした。

最初に考えられたのは、坐骨神経痛です。坐骨神経は長い神経で、さまざまな症状を引き起こすことがあるため、特に重要です。腰からお尻、下肢にかけて痛みやしびれが出ることが多く、場合によっては排尿障害まで進行することもあります。

このママさんの場合は、触診・視診してみたところ、見事な腰椎のストレートでしたが、坐骨神経痛ではないようでした。また、腰の筋肉が異常に硬く、いつギックリ腰になってもおかしくない状態でしたので、「椎間板(ついかんばん)ヘルニア」を疑いましたが、これも違うようでした。

原因は骨盤のゆがみ

最終的に、出産によって腰椎のカーブが減少し、骨盤が歪んでいることが原因だと分かりました。この状態なら、治療はそれほど時間がかからず、簡単に改善できます。

初日は、腰椎のカーブを正すために骨盤矯正を行いました。この矯正を受けた患者さんは、「ボキッと音がして!!痛くはないけれど、びっくりした!!」とおっしゃっていました。しかし、この矯正後に座ったときの痛みが50%軽減したとのこと。とても喜んで帰られました。

その後は、育児で忙しい中、週に一回のペースで骨盤矯正が含まれる合計6回の「腰痛改善コース」を受けていただきました。骨盤が起こせるようになり、2月の時点で、まだ3回の施術で自転車にも痛みなく乗れるようになり、座るときもお尻の痛みを感じることなく、快適に過ごせるようになったとのことです。

お尻の痛みの改善からスタイルアップを目標に!

今では、腰椎のカーブを整えインナーマッスルが使えるようになったので、骨盤がしっかりと安定し、お尻も引き上がって、スタイルアップを目指すことができるようになりました。患者さんは、治療が進むにつれて「美しいお母さんであり続けたい」と、前向きに努力しています。
いつまでも健康で、美しい姿勢を保てるようにサポートしていきたいですね!

出産後、痛みのない育児を楽しむために

産後、お尻に痛みを感じる方は少なくありません。この痛みは、実は「馬尾神経(ばびしんけい)」という神経の圧迫が原因であることが多いんです。馬尾神経は、尾骨の周りにある神経で、腰の神経の一部として、お尻の痛みに関係していることがあります。

また、産後は骨盤のゆがみや腰椎のカーブが崩れやすく、これが筋肉に異常な緊張を生じさせ、痛みを引き起こす原因となります。もしお尻に痛みを感じているなら、お腹のインナーマッスルを鍛えるだけでなく、お尻の筋肉も意識的に鍛えてみると、かなり改善が期待できます。

さらに、現在お尻の骨に痛みを感じて通院中の方は、クッションや座布団を使って、座るときにお尻をいたわってあげることも大切です。施術を続けていくうちに、姿勢が改善され、痛みが軽減していくことも多いので、焦らず無理なく治療を続けてください。
普段から姿勢を少し意識して、育児を痛みなく楽しんでください!

《症状改善の流れ》あなたのお悩みはどれですか?

ゆ〜かり整骨院グループへのお客様の声